OUR ASSOCIATION まちやど協会とは?
日本まちやど協会は、全国の「まちやど」を運営する事業者によって構成される一般社団法人です。
事業者に対しては、地域価値の向上を目指すモラルある事業者の連携・育成を促します。
地域や自治体に対しては、講演会やワークショップなどを通して、まちぐるみで取り組む地域の機運を高めます。
利用者に対しては、まちやどの理念を共有する、安心して宿泊できる施設の情報を提供します。
Japan MACHIYADO Association is a general incorporated association of people throughout Japan who run MACHIYADO.
We promote cooperative work amongst MACHIYADO entrepreneurs in order to add value to our local communities, as well as to foster and encourage people with aspiration to establish their own MACHIYADO.
For our local neighborhoods, towns, and municipalities, we provide increased opportunities to work together by holding events such as lectures and workshops.
For our guests, we provide information regarding quality accommodations that share the values and objectives of MACHIYADO, and assure them a pleasant stay.
STRUCTURE 協会の仕組み
一般社団法人日本まちやど協会は、6名の理事による「理事会」、まちやど事業者による「正会員」、学識研究者や関連法人による「賛助会員」、運営を行う「事務局」によって構成されています。
Japan MACHIYADO Association is made up of six members on the board of trustees, regular members of MACHIYADO companies,supporting members of scholars and related associations, and an administrative office.


TRUSTEES 役員
協会を運営する理事は、全国でまちやどの運営や普及運動に努めるメンバーから成っています。
The trustees who run the association are consist of the members who work to run and promote MACHIYADO throughout Japan.

代表理事 宮崎 晃吉
- 株式会社HAGI STUDIO代表取締役
- 株式会社まちあかり舎
東京谷中で築60年の木造アパートを改修した最小文化複合施設HAGISO、宿泊施設hanare、食の郵便局TAYORIなどを運営しながら、一級建築士として設計・デザイン活動を行っている。http://hanare.hagiso.jp

理事 大島 芳彦
- 株式会社ブルースタジオ専務取締役
- 株式会社シーナタウン取締役
- 株式会社リノベリング取締役
2000年よりブルースタジオにてリノベーションをテーマとした建築設計、アセットマネジメント、不動産コンサルティングを起業。企業保有資産のCREや大規模団地再生プロジェクトなどを手掛ける一方で、実需を対象に物件探しからはじめる住宅のワンストップのリノベーションサービスを体系化。2011年(一社)HEAD研究会リノベーションTF委員長として「リノベーションスクール」を開始。近年は自治体の都市経営戦略のコンサルティング、講演活動を全国に展開。一般社団法人リノベーション住宅推進協議会理事副会長。2016年東京都豊島区椎名町にまちやど「シーナと一平」をオープン。

理事 岡 昇平
- 設計事務所岡昇平代表
- 仏生山温泉番台
1973年香川県高松市生まれ。徳島大学工学部卒業、日本大学大学院芸術学研究科修了。みかんぐみを経て高松に戻る。まち全体を旅館に見立てる「仏生山まちぐるみ旅館」を10年がかりで進めつつ、「仏生山まちいち」「ことでんおんせん」「50m書店」「おんせんマーケット」などをみんなで始める。

理事 嶋田 洋平
- らいおん建築事務所代表取締役
- 北九州家守舎代表取締役
- 都電家守舎代表取締役
- リノベリング代表取締役
- 神田川ベーカリー代表取締役
- TheCave取締役
1976年福岡県生まれ。2008年らいおん建築事務所を設立。2012年北九州家守舎を、その翌年には都電家守舎を設立し、生まれ育った北九州市の小倉、そして家族と暮らす豊島区雑司が谷の間を行き来しながら縮退エリアにおけるリノベーションまちづくりによる再生事業を行っている。

理事 市来 広一郎
- 株式会社machimori代表取締役
- NPO法人atamista代表理事
1979年静岡県熱海生まれ、熱海育ち。東京都立大学大学院 理学研究科(物理学)修了後、アジア・ヨーロッパを3カ月、一人で放浪。その後、IBMビジネスコンサルティングサービス(現日本IBM)に勤務。2007年に熱海にUターンし、ゼロから地域づくりに取り組み始める。遊休農地の再生のための活動、「チーム里庭」、地域資源を活用した体験交流ツアーを集めた、「熱海温泉玉手箱(オンたま)」を熱海市観光協会、熱海市などと協働で開始、プロデュース。2011年、熱海の中心市街地再生のための民間まちづくり会社、株式会社machimoriを設立し、2012年に空き店舗を再生しカフェCAFE RoCAを、2015年にはゲストハウス「guest house MARUYA」をオープンし運営するなど熱海のリノベーションまちづくりに取り組んでいる。

理事 中村 功芳
- NPO法人earth cube Japan代表理事
- 有鄰庵創始者
地域の魅力を世界に発信する有鄰庵創始者。空家を改装し地域のまちづくりの拠点としてゲストハウスやカフェの運営を始める。わずか2年で世界52ヵ国以上(稼働率99%)、3年で12万人が集まる地域発信拠点へと成長させる。世界各国のメディアからも注目を集め、世界最大の旅行サイト「トリップアドバイザーの(Certificate of Excellence)」を3年連続受賞。
OVERVIEW 組織概要
- 団体名称
- 一般社団法人 日本まちやど協会
- 目的
- まちやどの普及、認知度の向上に関する活動に併せて、まちやど事業者が安全、衛生、サービスおよび社会性に関する質を担保するための、モラルの構築、共通認識の構築を目的とする。
- 活動内容
-
- 普及事業
-
- ・「まちやど」関連イベントの開催
- ・新規事業者の育成のための講座開設
- ・各地域の事業者間の情報共有
- ・日本まちやど協会ウェブサイトの管理運営
- ・政策提言
- 地域再生事業
-
- ・遊休不動産を活用した地域再生活動
その他定款で定める内容
- 連絡先
- 一般社団法人 日本まちやど協会 事務局
(株式会社HAGI STUDIO内)
住所: 〒113-0022
東京都文京区千駄木3-34-10 第一浅井ビル2F
株式会社HAGI STUDIO方
TEL: 03-5834-7018
>お問い合わせフォームよりご連絡ください。
- Name
- Japan MACHIYADO Association
- Purpose
- Along with our activity to raise awareness about MACHIYADO, we aim at creating a higher moral standard and common understanding between MACHIYADO members in order to guarantee a certain quality about safety, sanitation, service and social openness.
- Activities
-
- Enterprises
-
- ・Holding “MACHIYADO” related events
- ・Delivering lectures for new entrants
- ・Sharing information amongst companies in each area
- ・Management and operation of the website
- ・Policy proposal
- Regional Revitalization
-
- ・Regional revitalization using under-utilized real estates
Other activities written in the articles of incorporation
- Contact Us
- Japan MACHIYADO Association Office
HAGI STUDIO Inc. Daiichi Asai Building 2F, 3-34-10,
Sendagi, Bunkyo-ku, Tokyo, Japan 113-0022
TEL: 03-5834-7018
>Please contact us from the inquiry form.